fc2ブログ

開業カウンセラーの日常

信じらんない(>_<)


またもや府警の不祥事…
調書や証拠品のねつ造、誤認逮捕などが続いて信用ガタ落ちだったのに今回はさらに犯罪統計数をわざと少なく報告

結局、ワースト1のままだったらしい(-"-;)

国民をなめとる
税金泥棒(`o´)
処分者が280人…
前代未聞だな(怒)

神奈川県警さんよぉ、あんたらは大丈夫なんかいのぉ(-.-;)


スポンサーサイト



アダルトチルドレン


アルコール依存症の親がいる家庭を想像してみよう。
おそらく、その家庭は毎朝、毎晩のように家族間の葛藤や暴力が見られるはずだ。

その環境で育った子供は、当然、虐待を受け、心に傷をもったまま成人する。
その心の傷を負った成人のことをアダルトチルドレンというのである。

アダルトチルドレンの問題は、家族システムの中での共生関係(共に依存しての生活)などのシステム上の問題を抱えたまま成人するので、自分が家庭を持ったときに、その歴史を繰り返すケースが多いようだ。

アメリカのセラピィスト、ブラッド・ショーはアダルトチルドレンの心理問題を「インナーチャイルド」(新里監訳、NHK出版)として取り上げ、その自己分析の方法を提示した。

彼によるとインナーチャイルドまたはアダルトチルドレンは、共生関係、犯罪行動、自己愛的傷害、人間不信、行動化する傾向、感情の身体化、魔術的思い込み、親交の機能障害、しつけられていない行動、依存症、脅迫行動、思考の歪曲、空虚感などの問題を持つという。

インナーチャイルド、その上をいく人格障害・・・
はぁ やれやれ(泣)

あちらの世界


深夜の瞑想にて…
最近は風光明媚なビジョンがほとんどだったが、久しぶりのパラレルワールド(@_@)

私はコンピューター管理されたニュータウンのメンテナンス技師で、妻と子供二人でその街に住んでいる
科学はこちらの世界より進んでいて、自動車はすべて電気で動く(驚)

でも世界情勢はこちらと同様に不安定(-.-;)
巨大なイスラム帝国なるものが中東に存在し、欧米と共産圏と三つ巴で対立している

日本はその高い科学力で三つ巴の対立に巻き込まれずに、国民は辛うじて平和に暮らしている

う~ん、あちらもなかなか大変らしい
お手本にできるようなパラレルワールドはないんだろうかね(?_?)


癒されて下さい


お見舞い2014

暑中お見舞い申し上げますm(_ _)m

今夜 帰ります


「新潟滞在 最終日」


無事に終わりました
いろいろありましたが、イイ滞在でしたね
予定通り今夜 横浜に帰ります(^_^)/~

明日26日(土)は地元での夏祭り&花火大会
私は特に参加の予定などありませんが、わが空手部の面々は楽しみにしているようです(*^o^*)


まだ梅雨明けせず


「新潟滞在中」


横浜は真夏日のようですが新潟は雨模様まだ梅雨明けしていません

そんな中、昨日は時間が取れたので、オフィスから徒歩5分の海で軽く泳いで来ました(^_^)v
イイ気持でしたよ

これでちょっとはリフレッシュあと2日、頑張ります




氣を補充


「新潟滞在中」


弥彦神社にお参りして来ました、新潟最強のパワースポットです(^_^)v

霊験あらたか!

全身にいい氣を浴びてバッチリですよ(笑)
さらに不動明王真言唱えて
ノウマク・サンマンダバザラダン・センダ・マカロシャダ・ソワタヤ・ウンタラタ・カンマン
氣合い!氣合い!!
氣合いじゃぁ\(^ー^)/


梅雨の終わりに


「新潟滞在中」


逃げたら あかん 逃げたら♪

歌の文句じゃないけれど、本当にそんな時があるよね

ここで逃げずに立ち向かって、そして一つ一つクリアーしていき、その先に必死の思いで到達する

さぁ 今がその時だよ
しっかりフォローするから前へ進もうよ(^_^)v


凄まじいカミナリ


「新潟滞在中」


もの凄い閃光と轟音で目が覚めた(-.-;)雷帝インドラがお怒りだ(笑)
雨も激しく、窓を叩く音もうるさいほど…
まだまだ梅雨だね



今回から圏央道が東名と関越をつないだので、移動がとても楽になりました\(^ー^)/

さぁ 頑張りましょう

お知らせ


笹川流れ
【笹川流れ(新潟)】


17~26日は新潟出張のため横浜はお休みしますm(_ _)m
滞在中に梅雨明けしますかねぇ

道(タオ)



シルクロード(敦煌)
【シルクロード 敦煌付近】


もはや戻る道はない
新たな百億の夜と千億の昼があるだけ
その歩みを止めるすべは 人にはない

空と大地のふれ合う彼方に
道(タオ)は時を超えて
静かに横たわっている

どんな行為でも
時の流れの中で自然の力によって織りなされている
勝手な妄想にとらわれた人間は
自分1人が 行為者だと思い込んでいる
しかし 自然の力と行為の関係を識っている者は
それらの力がどのように働くかを理解し
その奴隷になることはないのである



ある落書き


いかにも落書きにおあつらえといった、古いコンパートメントの列車で旅行したときのことだった。

次のような、ただならぬ落書きを見つけて、ハッとしたものである。

過去に起こった物事は
あなたの心の中に起こっただけ
だから、心を忘れなさい
きっと自由になれるから

暑い夏の日、横浜の郊外をぶらつく人間にとって、ちょいと歯ごたえのある内容ではあるが、役に立つアドバイスでもある。

我々のほとんどは、過去や未来に生きがちで、最も明瞭にしてつじつまのあった現在を生きることは難しいからである。

「今ここで」「あるがままに」 (^_^)v


アーユルヴェーダの教え


4000年の歴史をもつインドの智慧、「寿命の科学」または「生命の科学」と訳されたアーユルヴェーダでは…

単に生きることではなく、幸福で意味のある人生を他の生物にも役立つように生きなさい
受精の瞬間から死ぬまでの生き様が述べられているのだ。

今日、WHO(世界保健機構)が認定している健康の定義は、もともと、アーユルヴェーダが主張していたものである(驚)

健康とは、単に病気のない消極的な状態ではなく、心身ともに元気だとの自覚があり、生理機能が正常に働いており、体力・抵抗力・消化力が活発であることを指す。

アーユルヴェーダの思想には、人間が肉体的・精神的に正常で、しかも人生を個人と社会の幸福のために上手に使わなければ健康だと言えない、と述べられている。

また、健康維持のおよび増進のための日常生活、季節に応じた生活、そして精神生活などが詳しく述べられているのも、アーユルヴェーダの大きな特徴である。

当時、すでに心身相関のメカニズムがわかっていたようで、たとえば、熱病など身体の病気が、不安・鬱のような精神症状を現し、怒り・悲哀・苛立ちなどの感情の動きが、下痢・熱のような身体症状を現すことなどが述べられている。
このことからも、アーユルヴェーダの医者達の洞察力はとても優れていたと思われる

ここにそのすべてを紹介することは不可能なので、興味のある方は…
K.U.カリンジェ著 「アーユルヴェーダ健康法」春秋社刊をご一読あれm(_ _)m

嘉納さん 元気?


人類最後の資源は他ならぬ人類そのものである。

21世紀を迎えはしたが、いまだ戦争や環境破壊はとどまるところを知らない。
われわれの内なる資源、つまりは心身の健康を取り戻す時期は今をおいてないのである。

たんなる日常であっても、それはやはり全宇宙の活動の一局面であり、小さな愛あふれるインシデントが、世界平和へとそのままつながっているのである。

メディアでも紹介されたことのある沖縄の歌手、嘉納昌吉氏(ハイサイおじさん、花の歌で有名)の歌に…

1+1=2 ではなく 1+1=∞ 大きな 1 になる。転じて…
「神も悪魔もありゃしない、善も悪もありゃしない。泣けば世の中ただ悲し、笑えば世の中ただ楽し、それが生の歌なのさ」
「花は花として笑いもできる、人は人として涙も流す、それが自然の歌なのさ、心の中に心の花を咲かそうよ…」

…とあり、彼はいつも笑顔で歌ってくれます。



ある高僧の死


「死にとうない、死にとうない」の一言を残して、禅宗のある高僧は逝かれた。

生死を達観した大往生を期待していた弟子たちにとって、これは意外な出来事だったかもしれない。

程度の差こそあれ、すべての人が体験せざるをえない生と死のアンビバレンス(両面感情;同じ現実に対して相反する二つの感情を持つ事)を、『あるがままに』表明することで、人間性の真実を弟子たちに言い残されたのでは…、と私は分析している。

生あるものが死に抵抗するのは、きわめて自然な反応であり、これは「生身のわれ」、「個としてのわれ」からの真実の叫びなのである。

高僧が生(なま)の告白をされたという事は、長年の修行による『天地と一つ;宇宙の大いなる命によって生かされているもの同士、万物と同根』という、わが命への目覚めがあったにちがいない。

私たちに死が迫ってきて、日増しに衰えを感じざるをえない末期の状態であれば、アンビバレンスに陥るのが普通である。この場合、死を受容させるというよりは、そのような両面感情そのものに深くエンパシー(共感性)を持つことが、今のターミナルケアーの中核でもある。

最後まで仕事に打ち込んだり、残された時間のなかで肉親とのふれあいを大切にしたり、『人間(じんかん)至るところに青山(せいざん)あり』なのである。

はや文月


半分が過ぎました
はやい 早い 速い
光陰 矢のごとし

こうやって すべてが
時の流れの中に
埋没していきます

異常気象継続中…
異常も常態化すれば普通になります
ヒトにこれを変える事はできません(-"-;)

そしてヒトの社会も異常…
こちらは変える事ができるかもしれません
大いなる犠牲のもとに…

未来は限りなく暗いようですが
今の人類の心一つで
明るくなるかもしれません

プロフィール

Dr.Psycho

Author:Dr.Psycho
【心理カウンセラー「心のデトックス」】
もう開業して26年目になります
横浜と新潟にオフィスがあり
月のうち10日間ほど新潟に滞在

【武道家】
空手道ですが 示現流もやります

【モータースポーツ】
国内A級ライセンス

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ