fc2ブログ

開業カウンセラーの日常

いい月です 10月28日


月

昨日の17時40分ころの月
ほぼ満月、いい感じ
アレグロだったんで癒されます
さらにアロマ風呂に入ってリフレッシュ
い~い湯だねぇ( ̄∀ ̄*)イヒッ

でも風呂あがりに平忠が暴れていました(>_<)
興奮気味にガオガオと雄叫びをあげながら
私が追いかけるとさらに喜んでガオガオ・・・
かわいい奴らです

今日からまたモデラート♪~θ(^0^ )



スポンサーサイト



男と女 10月27日


人類が誕生して以来、男と女は愛憎劇をくり返している(>_<)
こればっかりはスーパーコンピュータでさえも
全く予測はできないだろうね(笑)

お似合いだね!と思っても別れてしまったり
不釣り合いにみえても長続きしていたり…
まさしく男と女は謎だらけです(?_?)


原則として恋愛相談は受けませんが
パートナー療法もやるので(主にBPD)
内容が恋愛云々になる場合もありますね(^_^;)
なかなかエネルギーを使いますよ
家庭裁判所の調停員の苦労がわかります(苦笑)


古い歌に「女の意地」なんてありましたが
男も女も意地をはらないで降参した方が勝ち!
本当に愛しているならね、たぶん…(≧∇≦)



モデラートかな 10月25日


体調不良ですが、いつもの日常態ですね(・o・)
今週はモデラート
つまり「中くらいの速さで・・・」
火曜日だけが、アレグロ+フォルテなんで気合いですたい(笑)


秋の夜長
満月ではありませんがイイ月夜です
感無量・・・(^_^)v
このまま万物の根源に還ってもいいような
( ̄▼ ̄)ノ_彡☆ばんばん!



帰りました 10月24日


昨日の16時半頃(?)関越道で横転事故発生
湯沢⇔水上 通行止(-_-#)
何なんじゃぁと思いきや・・・
19時には解除、安心しました
よって帰りもいつも通り・・・
土曜日の午前0時半頃、帰還しました


平忠らが超アマアマ
川の字になって爆睡しました(-.-)zzZ
平蔵は左、忠吾は右、何故か必ずこのパターン


今日は15時から空手
気合いですたい


追記
しかし、体調不良につき空手は中止に(T_T)


オムニバス~新潟編


10月22日(木)

その1
滞在中は毎日秋晴れ続きで、気分爽快!
新潟にしては珍しい事ですかね(^_^;)


その2
最下位から浮上、新潟アルビレックス
J1残留確実!ファンが安堵しています(^_^)v


その3
山の幸、キノコ類が旬
しっかり味わっていますよ(笑)


その4
海の幸も最高!
アオリイカ、サンマ、バイ貝、ホッキ貝、サバ
タイ、ヒラメ、コハダ、ブリ、ボタン海老…
食の宝庫 新潟\(^ー^)/

いったい何が? 10月20日


「新潟滞在中」


早朝けたたましいサイレンの音
救急車 消防車 パトカーがフル出動らしい(>_<)
いったい何事?
ダイハード中なんでしっかり寝たいのに(-.-;)


昨夜は地元で揚がった超新鮮な鯖を
全く〆ないでお刺身で食しました!
美味かったぁ\(^ー^)/

気分爽快 10月17日


「新潟滞在中」


天高く馬肥ゆる秋
気持ちよく仕事に専念できます(^_^)v

オフィスから徒歩5分の海も凪いでいます
佐渡がよく見えていい感じですネ(^O^)

今日から火曜日までがダイハード!
気合いですたい!!


肌寒いね 10月16日


「新潟滞在 初日」


秋晴れのやや肌寒い新潟ですね、いつものように魚沼クライアント宅に寄って、無事にオフィスに着きました(^O^)

稲刈りの終わった田んぼを見るのはなかなかイイもんですよ(笑)
これから冬なんだなぁ、とつくづく…
昔の人は新潟の長~い厳しい冬をどう過ごしていたのか、そんな事を秋の夜長に考えてみたりします(^_^;)

さぁて、気合い入れて頑張りますかね(^_^)v


われは自由 10月15日


マイナンバー詐欺にマイナンバー汚職
東洋ゴム三度目(-"-;)
旭化成建材データ偽装でマンション傾く
巷では魑魅魍魎が跋扈(ばっこ)している(T_T)




初秋のマイタウン
【書斎からのマイタウン 7:00頃】

雨が降れば
小川ができ
風が吹けば
山ができる

ヤッホー ヤホホホ
寂しいところ
ヤッホー ヤホホホ
寂しいところ

夜になれば
空には星
月がでれば
おいらの世界

ヤッホー ヤホホホ
みんなを呼べ
ヤッホー ヤホホホ
みんなを呼べ

(山賊の歌より)


月を眺めながら人里離れたところで過ごした
山賊の歌を口ずさみながら…

満天の星を眺めながら山野で野宿をした
天と地の間にわれは自由なり\(^ー^)/












お知らせ 10月13日


10月15日~24日は、新潟出張のため横浜はお休みします m(_ _)m

お休み2







一日早ければ 10月12日


昨日はあいにくの雨(>_<)
この地区の運動会の予定日でしたが・・・
たぶん18日に延期かな?

若葉台運動会
写真は去年の運動会より


今日は秋晴れ
一日早ければねぇ~、残念でした
私は仕事がありますので参加した事はありません(笑)
自治会役員時代は、準備段階でのお手伝いくらい・・・

3連休最終日ですが、やはり仕事です
メゾピアノなんで、のんびりと( ̄∀ ̄*)イヒッ

皆様、秋の行楽をお楽しみ下さい



不思議な力 10月10日


動物の感性は人間以上である

ある老人ホームで
入居したばかりの老婦人が
夜中に寂しくて泣きだしてしまった
すると小鳥がその異常を察して鳴きだし
夜中の2時だというのに
そのホームのスタッフやら同僚やら
十数名が集まってきて
彼女をなぐさめたそうである

またホームで亡くなる人が犬にはわかるらしい
自主的にその人の部屋にいて
追い出さない限り出て行こうとしないという
そこの職員さんは
犬の優しさにたいへん感動したそうである

ケガをした子供が鎮痛剤が切れてきて
「痛い、痛い…」と言って泣いている
今度は猫が入ってきてその子のかたわらで横になる
子供は猫の何気ないしぐさに痛みをわすれ
抱きかかえてスキンシップしている

小鳥・犬・猫などのこういった能力にはとても驚かされる

こうしたアニマル・セラピィは
海外では当たり前になっているが
やはり日本においては行政の腰が重く
後手後手なのは残念でならない

最先端医療も重要であるが
生きることの喜びを教える
スピリチュアルな支援も
決して忘れてはならないのである


もう焼き芋屋が 10月8日


秋晴れが続いてます

石焼き芋の販売が始まったようです
「石焼~き芋~、焼きたて~、美味しいよ」
…とゆっくり移動しながらの車から聞こえてきます
もうそんな季節になったんだねぇ(^O^)

朝晩は気温が皆様、お大事にm(_ _)m



手強いね 癌は 10月6日


中学生の頃、市民病院の先生が・・・
癌もあと10~20年もすれば
結核と同じように恐れることもなくなるだろう
・・・と言っていた(@_@)
でも、その倍の40年が過ぎたが
まだまだ癌で亡くなる方は後をたたない
もちろん、治療法は格段に進歩してはいるが
それでもやはり・・・(>_<)

癌細胞にだけアポトーシスを起こさせる命令を出す
何か画期的手段はないのだろうか

正義の味方のナノウィルスだな
科学分野でノーベル賞を毎年取る日本
気合い入れて開発しておくれやすm(_ _)m


二百年はかかるかねぇ 10月5日


平和を作るんだとカッコエエこと言って
爆弾を落として地獄を作っている(-"-;)
小浜くんに限らず、パゲーチン君も同罪
キャラメル君やオラ好色だ君も・・・
大国は自分たちの都合のいいように
大義名分を唱えて好き勝手に戦争している
自由 平等 奉仕 博愛
人類は みんな兄弟
口ではそう言っても
本質は弱肉強食
そして、強者に従うという条件下で
それらが保障されているに過ぎない(>_<)

今の人類の背丈に見合った秩序だね(苦笑)
まだあと二百年はかかるかねぇ~(@_@)


手の勉強 10月3日


知育偏重の日本の教育体制の中では、子供達は「受験」という二文字にしごかれていて
生の感情をぶちまける場所がなさすぎる。
欧米では失われていく人間性の回復を目指す一つの方法として
「絶叫療法」なるものが考案されたりしている

日ごろ不完全燃焼の若者達が、ロックのコンサート等で熱狂してステージに殺到し
将棋倒しで前列の人が圧死する事件等は
残念ながら生の感情のぶちまけ方の悪い例となってしまう(泣)

故花森安治氏著作の『人間の手について』には・・・
ナイフで鉛筆を削るのは大切な手の勉強です
いま、たいていの小学校では鉛筆削り器で削らせ
手の勉強を取り上げてしまっています。
・・・と書かれている

ナイフという小さな危険を、子供達から取り上げたために
もっと大きな危険が待ちかまえているのである(>_<)

ある信頼できる調査では、自分の不注意から交通事故にあったり
ボールを目にあててケガをしたり、理科の実験ですぐ失敗したり
おどおどしたりするような子供が多いのは、すぐに「危ない、危ない」と言って
世間の風に当てなさすぎる、過保護な幼児教育が関係しているそうである

手や身体を使って、ほどよい感覚をつかむ早期訓練をしないと
人間は退化していくようである(;_;)

確かに進化の過程でも、直立歩行により両手が使えるようになった人類の祖先に
飛躍的な脳の発達があった事実があるわけで、その逆もまたしかり・・・(T_T)

敬愛するアーティスト~絵画編


神無月
10月1日です、早いですね、今年もあと3ヶ月(汗)
ここのところ、SOSメールや電話が・・・
やはり季節の変わり目、皆様お大事にm(_ _)m



小学生の時に魅了されて以来、今でも大好きな Vincent Willem van Gogh (ゴッホ)
彼を知ったきっかけが、この「アルルのはね橋」でした

ゴッホ1


何度観ても素晴らしいの一語につきますね\(^ー^)/

ゴッホの人生は波乱万丈でした
当時の画家はみんなそうですが、彼はまた超特別・・・(>_<)

私も絵をたしなみますが、水彩画または水墨画です(下手です)




プロフィール

Dr.Psycho

Author:Dr.Psycho
【心理カウンセラー「心のデトックス」】
もう開業して26年目になります
横浜と新潟にオフィスがあり
月のうち10日間ほど新潟に滞在

【武道家】
空手道ですが 示現流もやります

【モータースポーツ】
国内A級ライセンス

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ