fc2ブログ

開業カウンセラーの日常

パラノイア・ブルース


1月28日(土)晴れ

ポール・サイモンの歌「パラノイア・ブルース」に・・・

   I got some so-called friends
   They’ll smile right to my face
   But, when my back is turned
   They’re like to stick to me
   Yes they would
   Oh no, no, oh no no
   There’s only one thing I need to know
   Whose side are you on
  
   僕にはとりあえず友達と呼べるのがいるよ
   奴らは面と向かってニコッとしてくれるけどね
   後ろを見せると刺されそうだよ
   本当にそうなんだよ
   ああ いやだ いやだ
   だからこれだけは知る必要があるんだよ
   君は誰の味方なの?

約40年も前に作られた歌だが・・・
困ったことに 最近の日本に この歌詞は似合いすぎる

「わけのわからないことで悩んでいるうち老いぼれてしまうから」これは襟裳岬の歌詞だが
老いぼれてくれるならまだいいが トチ狂って凶悪な事件に結びつくケースが後を絶たず
まさに「パラノイア・ブルース」が吹き荒れている

何か進む道が違うような (?_?) いまの日本は・・・

スポンサーサイト



1日に何回 鏡を見ますか?

1月24日(火)晴れ


どういうわけか、われわれは自分の姿を自分が見ているところを他人から見られたくないらしい。たぶん、自分の姿を見ることにはうぬぼれが感じられるからだろう。

ギリシャ神話では、ナルキッソスは水に映る自分の姿を見たことで罰せられた。現代社会では男と女のどちらがうぬぼれが強いかで、しばしば議論になるほどだ。

女はハンドバッグに鏡を入れて持ち歩くが、男は自販機に反射する自分の姿を盗み見る。ウインドウショッピングでは、男女に限らず、ディスプレイの商品を眺めるふりをして、実は、磨かれたショーウインドウに映る自分の姿をチラリと見ているのだ。

心理学的には、「あまりにもうぬぼれているのではないか」と思われるのが心配で、このような穏やかな偽りの行為をわれわれはしてしまう、と説明されている…。

だが、自分自身の姿に興味を持つことは自然なことで、哲学は自らを省みることを勧めている。賢明なギリシャ人は「汝自身を知れ」と言ったではないか ?

そして、鏡に映る姿はわれわれ自身の真の姿ではなく、安っぽく気取っておめかしをした姿で、あまりたいした価値のない部分的で表面的な姿にすぎないのであるが、それでもあなたの助けになるだろう。

そして、とりわけその鏡に映る姿があなたを驚かせ、ショックを与えるときは助けになる。つまり、あらかじめ覚悟していなかった思いがけない自分の姿がチラッと見えたとき、それはあなたが気取ってない無防備の自分の姿を見せてくれるのだ。

それは、あなたを鋭く引き止めギクリとさせるだろう。
そして、「あれが自分なのか」と思うのだ。

このような場合、鏡は貴重なものを与えてくれる。
つまり、その姿は、他人があなたを見ているそのままの自分自身の姿なのである。


雪景色


1月21日(土)晴れ

横浜に戻りました
久しぶりの雪の関越道に新潟市内でした


雪の関越道
【関越道 越後川口あたり 下り】

雪のオフィス
【西区にあるオフィスの南側の窓より 積雪35~40cm 】


★22日より通常モードです★
また 2月は10日より新潟滞在予定です


大日如来 神々しいねぇ


「新潟滞在中」

大日如来が顔を出した
神々しい ありがたや ありがたや m(_ _)m
日中気温は5℃くらいで横浜からすれば寒い!
でも新潟からすれば気分爽快(^O^)
オン アビラウンケン ソワカ(大日如来真言)


下駄投げ屋さん曰く
金曜日は次なる寒波が?
今回は関東も降雪→積雪があるかもしれない??
ギャア(ρ_;) 自然の営みには勝てませんが
関東は たかが数センチの積雪で大パニック(泣)
すぐに都市機能は麻痺 根性ナシだからなぁ(苦笑)
こんな時は食料買い込んで ひきこもりします(笑)


除雪


「新潟滞在中」


大寒波のせいで 毎日除雪作業の重労働(-.-;)
あちこち筋肉痛で情けなかぁ(苦笑)
それにしても 凄まじい!
近年まれにみる長期居座り型の怪物寒波・・・
やられっぱなしです(泣)

こんな状況でも 遅刻もせずに出勤している(驚)
雪国の方々はタフ(^_^)v
クライアントもいつも通りいらっしゃいます(^O^)
たいしたもんですね 感心しています!

関東なんか たかが数センチで大パニック(笑)
雪国の方々には脱帽の連続ですm(_ _)m


大雪ですね


1月15日(日)雪

「新潟滞在中」


まさしくトンネル越えたらそこは雪国(笑)
雪のため やはり移動にはやや時間がかかりました
新潟市内は30~50cmの積雪ですが
中越は軽く2m前後のところも・・・(>_<)
さすが雪国新潟です!

クライアント用の駐車スペースの除雪をしたり
いつもよりやることが てんこ盛りの滞在ですネ

滞在中はすべて雪マークの予報(-.-;)
確かに最強で最長の大寒波なようです(泣)

全国的に寒いとか?
皆様 お大事にm(_ _)m


暴風雪


1月は13~20日で新潟滞在です

雪1

この間 横浜は12~21日でお休みです

お休み2


11~14日が暴風雪予報
移動が大変かも(>_<)



初稽古

1月8日(日)曇り

みんな元気な顔を見せてくれました
初稽古で気合い満々 パワフルでしたね
押忍

旧西中の教室は冷暖房がありませんから寒い
冬はショボイ電気ストーブのみ・・・
それでも みんなの熱気で 真冬でもかなり発汗
代謝が上がって 気分爽快ですね(^_^)v


今日はダイハード(^_^;)
仕事の面でも気合いを入れねばなりません
気合い 気合い 気合いじゃ



はじまりは「好奇心」から


1月6日(金)晴れ

「好奇心」というものは ほとんどはじめからあった
知りたいという圧倒的な願望は生物の特徴であり
ヒトは好奇心がなければ生きているとさえ考えないかもしれない

植物はわれわれが認知できるようなやり方で
その環境について好奇心を示すことはない
風や雨が必要なものを運んできて 自分たちが必要なものを摂る
もし偶然でも何かのインシデントがあれば
彼らは生きていたときと同じように 感情を現さずに静かに死ぬだろう

生物体系の初期に独立した運動を発達させた生物もいた
それは環境をコントロールする力を進歩させた動く生物である
彼らはもはや食べ物がやってくるのを待つのではなく
自ら進んで食べ物を追いかけて行った

このことは冒険がこの世に生まれたことを意味する
そしてそれと同時に「好奇心」も生まれたのであった
争って食べ物をあさることをためらった個体は餓死し
環境に関する好奇心が生き残りの代価として強制されたのである

単細胞のゾウリムシは何かを探すように動き回っていても
ヒトが持っているのと同じ意識的な意思や欲求ではなく
単純な物理化学的な推進力にすぎない
しかし 彼らは本能的に前へ進むようにできている

そしてそれが あたかも食べ物を求めて動いているように見えるのである

そしてこの「好奇心による行動」こそが ヒトの生活に最も近いものであり
ヒトが生活から切り離せないと容易に認めているものなのだ


今日から通常モードです


1月4日(水)晴れ


今日から通常モードです

写真は海外ドラマ「ハンニバル」
ウィルのカウンセリングをしているレクター博士


カウンセリング1



1月の新潟滞在は13~20日です



「空」の認識


1月3日(火)晴れ


こころ それ自体は

本来 その初めから

清浄なのである

それ自身以外の何かに

執着する根はもたない

行為者や行為されることがらとは

何のかかわりも もってないのである

だから 幸福に満ちあふれているはず…

万物は完全なる幻影にすぎない

善や悪 受容や拒絶

これらも何の関係も もってないのである

禅観による 空の認識は

直接的で至福に満ちている

この中にこそ 

大いなる喜び 大いなる安らぎがある



酉年ですたい


初日の出 デンマーク
【デンマークの初日の出(綺麗です)】

2017初日の出
【書斎からの初日の出 (ショボイです)】


謹賀新年\(^ー^)/
酉年ですたい

よく酉年は飛躍の年とか言うけど・・・
鶏は飛べんがな ( ̄▼ ̄)ノ_彡☆ばんばん!

晋ちゃん トラン爺 パゲーチン君 習くん オラ好色ダ君
つメたイ子ちゃん メリケン子ちゃん・・・
みんな 仲ようせんとなぁ 今年こそは 


皆様 長寿と繁栄を( ̄∀ ̄*)イヒッ

長寿と繁栄を





プロフィール

Dr.Psycho

Author:Dr.Psycho
【心理カウンセラー「心のデトックス」】
もう開業して26年目になります
横浜と新潟にオフィスがあり
月のうち10日間ほど新潟に滞在

【武道家】
空手道ですが 示現流もやります

【モータースポーツ】
国内A級ライセンス

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ